ブログを始めるにあたって一番悩んだのがブログ名。それはもうめちゃくちゃ悩みました。
結局は「ハンドルネーム+ログ」という一番ありきたりで普通な名前になっちゃいました笑
よくあるブログ名を4つのパターンに絞りましたので、これからブログを始めるあなたの少しでも悩める日々が解消できればと思います。
ブログタイトルの4つのパターン
1.ニックネームやハンドルネーム
THE王道。僕はこれです。思い悩み苦しみ、行き着いた先は無難。
こういう方結構いると思います。
なんだか奇抜で個性的だけど、気取ってなくて、それでいておしゃれでハイセンスな名前を考えてたんですけど、結局思いつかないんですよね。
〜ログとすればブログと誰でも分かるし、覚えられやすいです。
ただありきたりなのと、人と被りやすいのがデメリット。
何のブログが分からないというデメリットもありますが、雑記ブログなら関係ないのでオッケーです。
2.ブログテーマに関連した名前
これは特化ブログをやろうと思っている方にはSEO的には多分間違いないのでしょう。全然詳しくないけど。
初見の人にはブログタイトルと記事のテーマが一致していれば、他の記事も読んでくれる可能性はあると思います。
まあ僕のように雑記ブログの方はあまり関係ないですね。
3.英語名
これのメリットは何と言ってもかっこいいって事でしょう。
日本人にとって英語ってかっこいいんです。僕も若い時は洋楽バンドしか聞いてませんでした。日本語歌詞なんてクソだって言ってました恥ずかしい。
ただデメリットは、ちょっと難しめの単語だと読者が読めない、記憶に残りにくいという事です。
「ああなんか前に読んだあの記事もう一回読みたいな、なんだったけ、なんか英語だったな、
思い出せないからまあいいや」
って事になってしまいますので英語にするならなるべくわかりやすい単語の方がいいですね。
4.己のセンス、個性重視
なんか長い名前のブログよくありますよね。座右の銘だったり造語だったり受けを狙ってるやつとか。気になる名前もありますけど見てて恥ずかしいのも多くないですか。インパクトはありますが、読者視点では何言ってんだこいつってなる可能性大です。
自分にとってはこれは面白い、独特だ、印象に残るぞと思ってても、一呼吸置いて周りの人に感想を聞いてみましょう。
多分ださって言われます。
ブロガーなんて一般人なんです。いくら文才があってもネーミングセンスはまた別の才能だと僕は思います。まあブログ名が滑ってても内容が面白ければ別ですが。
僕なんかボキャブラリーゼロの空っぽ人間なんで、そんな勇気のある名前はつけられませんでした。
ブログ名が決まったら
ブログ名が決まったら、その名前を検索しまくりましょう。カタカナやひらがなの組み合わせ等も変えて検索してみてください。
単純な名前の場合ほぼ被ります。そうなると最悪です。先人達を超えて有名ブロガーになるしか道はありません。
被っててもそいつらを超えてやる、というくらいの強い精神力があればそれでも構いませんが、なるべく人と被るのはアクセスの面からもあまりオススメはしません。
かくいう自分は結構被ってましたが、面倒臭いので茨の道を選びました。
まとめ
結局は自分にとって一番しっくりくる名前、長く愛せる名前にするのが一番良いと思います。
ちなみにBOBIは昔実家で飼っていた犬の名前です。そんなもん愛着しかないでしょう。てことでこれに決めました。
上記であげたメリット、デメリットを参考にしながらいい名前が決まれば、もう成功間違いないなしですいいブログであれば。