今回は新型のiPad Air 5とiPad Air 4について、価格を含めたスペックを徹底比較しながらまとめていきます!
新型を買う意味があるのか、旧型でも別に問題ないのか、この記事を読めば一通り違いが全て分かると思います。
どちらを買おうかと迷っている方の少しでも参考になれば幸いです。
- iPad Air 5とiPad Air 4の違いを徹底比較|どっち買う?
- iPad Air 5とiPad Air 4の価格を比較|最小構成で約5,000円の差
- iPad Air 5とiPad Air 4のカラーを比較
- iPad Air 5とiPad Air 4のディスプレイを比較
- iPad Air 5とiPad Air 4のサイズ、重量比較
- iPad Air 5とiPad Air 4のCPU、メモリ比較
- iPad Air 5とiPad Air 4のカメラ機能比較
- iPad Air 5とiPad Air 4の生体認証の比較
- iPad Air 5とiPad Air 4の充電端子、バッテリー比較
- iPad Air 5とiPad Air 4のApple Pencilについて
- iPad Air 5とiPad Air 4の通信機能の比較
- 対応キーボードについて
- iPad Air 5とiPad Air 4の比較まとめ
iPad Air 5とiPad Air 4の違いを徹底比較|どっち買う?
iPad Air 5 | iPad Air 4 | |
発売日 | 2022年3月18日 | 2020年10月23日 |
---|---|---|
価格とストレージ (Wi-Fiモデル) | 64GB:74,800円 256GB:92,800円 | 64GB:69,800円 256GB:87,780円 |
価格とストレージ (セルラーモデル) | 64GB:92,800円 256GB:110,800円 | 64GB:85,800円 256GB:104,280円 |
カラー | スペースグレイ スターライト ピンク パープル ブルー | スペースグレイ グリーン スカイブルー シルバー ローズピンク |
充電端子 | USB Type-C | USB Type-C |
ディスプレイ | 10.9インチ Liquid Retinaディスプレイ | 10.9インチ Liquid Retinaディスプレイ |
解像度 | 2,360 x 1,640ピクセル 264ppi | 2,360 x 1,640ピクセル 264ppi |
最大輝度 | 500ニト | 500ニト |
ディスプレイ機能 | 耐指紋性撥油コーティング フルラミネーションディスプレイ 反射防止コーティング 広色域ディスプレイ True Toneディスプレイ | 耐指紋性撥油コーティング フルラミネーションディスプレイ 反射防止コーティング 広色域ディスプレイ True Toneディスプレイ |
本体サイズ | 247.6×178.5×6.1 mm | 247.6×178.5×6.1 mm |
重量 | Wi-Fi:461g Wi-Fi・セルラー:462g | Wi-Fi:458g Wi-Fi・セルラー:460g |
バッテリー | 28.6Whリチャージャブル リチウムポリマーバッテリー内蔵 Wi-Fiでのネット利用、 ビデオ再生:最大10時間 | 28.6Whリチャージャブル リチウムポリマーバッテリー内蔵 Wi-Fiでのネット利用、 ビデオ再生:最大10時間 |
チップ | Apple M1チップ | A14 Bionicチップ |
メモリ | 8GB | 4GB |
Apple Pencil | 第2世代 | 第2世代 |
5G対応 | ○ | × |
カメラ機能 | 背面:12MP/F1.8 フロント:12MP超広角/F2.4 | 背面:12MP/F1.8 フロント:7MP/F2.2 |
ビデオ機能 | 4K/60fps,1080p/60fps | 4K/60fps, 1080p/60fps |
認証 | Touch ID | Touch ID |
リフレッシュレート | 60Hz | 60Hz |
Bluetooth | 5.0 | 5.0 |
Wi-Fi | Wi-Fi 6 | Wi-Fi 6 |
対応キーボード | Smart Keyboard Folio Magic Keyboard | Smart Keyboard Folio Magic Keyboard |
スペックの一覧がこちら。大きな違いは価格、M1チップ、5G対応くらいですかね。気になるポイントだけ抜粋して分かりやすく解説していきます。
iPad Air 5とiPad Air 4の価格を比較|最小構成で約5,000円の差
iPad Air 5 | iPad Air 4 | |
価格とストレージ (Wi-Fiモデル) | 64GB:74,800円 256GB:92,800円 | 64GB:69,800円 256GB:87,780円 |
---|---|---|
価格とストレージ (セルラーモデル) | 64GB:92,800円 256GB:110,800円 | 64GB:85,800円 256GB:104,280円 |
価格だけで選ぶなら、旧型のiPad Air 4です。が、Wi-Fiモデルの64GBならたった5,000円の差。他のモデルでも1万円はいかないくらいの差額なので、新品での比較なら新型のiPad Air 5の方が良さそうですね。
ただiPad Air 4は64GBなら過去セールで6万くらいで売られていたし、これからも多少安くなってくると思うので価格差が15,000円とかになってくると迷うところ。
これからその他のスペック比較を記載するので、価格差含めてご検討いただけると幸いです。
iPad Air 5とiPad Air 4のカラーを比較
iPad Air 5 | iPad Air 4 | |
カラー | スペースグレイ スターライト ピンク パープル ブルー | スペースグレイ グリーン スカイブルー シルバー ローズピンク |
---|
iPad Air 5、iPad Air 4はどちらもカラフルな5色展開となっています。
iPad Air 4にあったグリーンとピンクが無くなり、iPad mini6と同じスターライト、パープルが追加されています。青系は薄いブルーだったスカイブルーの代わりに、新色のちょっと濃いめのブルーが追加。
個人的にはブルーは好みなので、新色だし所有欲が満たされそう。
iPad Air 5とiPad Air 4のディスプレイを比較
iPad Air 5 | iPad Air 4 | |
ディスプレイ | 10.9インチ Liquid Retinaディスプレイ | 10.9インチ Liquid Retinaディスプレイ |
---|---|---|
解像度 | 2,160 x 1,620ピクセル 264ppi | 2,360 x 1,640ピクセル 264ppi |
最大輝度 | 500ニト | 500ニト |
ディスプレイ機能 | 耐指紋性撥油コーティング フルラミネーションディスプレイ 反射防止コーティング 広色域ディスプレイ True Toneディスプレイ | 耐指紋性撥油コーティング フルラミネーションディスプレイ 反射防止コーティング 広色域ディスプレイ True Toneディスプレイ |
リフレッシュレート | 60Hz | 60Hz |
ディスプレイ周辺のスペックに関しては、全く同じです。
リフレッシュレートもどちらも60Hzで差はありません。今のところ120Hz対応なのはiPad Proのみで、Airシリーズとは差別化が図られています。
確かにM1搭載かつ120HzならもうそれiPad Proじゃん、ってなりますよね。ただ逆に言うとそのくらいしか違いを出せないほどiPad Air 5は高スペックとなっています。
ちなみに無印iPadとの比較だと、ディスプレイ機能の違いでも価格差が明確に出ていて、iPad AirとProしかないものは以下の3つ。
- フルラミネーションディスプレイ・・・ディスプレイとガラスの隙間を無くす事でペンを使う時に緻密な描写が可能に
- 広色域ディスプレイ・・・色の範囲が広くより色鮮やかに表示される
- 反射防止コーティング・・・蛍光灯や太陽光の反射を防止してくれる
特にフルラミネーションディスプレイは、Apple Pencilを使う場合ペン先とディスプレイが近くなるため使用感が向上します。
iPad Air 5とiPad Air 4のサイズ、重量比較
iPad Air 5 | iPad Air 4 | |
本体サイズ | 247.6×178.5×6.1 mm | 247.6×178.5×6.1 mm |
---|---|---|
重量 | Wi-Fi:461g Wi-Fi・セルラー:462g | Wi-Fi:458g Wi-Fi・セルラー:460g |
iPad Air 5のサイズはiPad Air 4と全く同じです。重量は若干iPad Air 5の方が重いようですが、2~3g程度の差なので気にする必要はないと思います。
デザインについても全く同じ。ホームボタンの無いベゼルが均一でスタイリッシュなデザインとなっています。
見た目だけで選ぶなら、サイズ・重量ではなくてカラーでの選択になりますね。
iPad Air 5とiPad Air 4のCPU、メモリ比較
iPad Air 5 | iPad Air 4 | |
チップ | Apple M1チップ | A14 Bionicチップ |
---|---|---|
メモリ | 8GB | 4GB |
iPad Air 5はiPad Proと同じM1チップを搭載。iPad Air 4はiPhone12と同じA14 Bionicチップを搭載しています。
価格以外の大きな違いはこの部分になります。むしろここ以外ほとんど同じものと言ってもいいくらいです。
性能だけだと間違いなくM1チップ搭載のiPad Air 5一択なのですが、正直軽いゲームや動画鑑賞、文章作成などの普段使いであれば完全にM1チップはオーバースペックなので、ハードな使い方をしない方はiPad Air 4で十分だと思います。
ただアプリの起動時間だったり、動画編集の書き出し速度などは比べると体感は変わると思うので、より高スペックを求めるならiPad Air 5を買っておけば間違い無いでしょう。
そこまでスペックにこだわりが無い、動画やネットサーフィンがメインという方であれば、同じデザインで価格の安いiPad Air 4をおすすめします。
ただそんなに価格変わらないんなら、せっかくなら新しい方をってなりますよね・・・。ここは大いに迷いましょう。
メモリも4GBから8GBに進化しており、この価格差なのに間違いなく性能は大幅にアップしています。
iPad Air 5とiPad Air 4のカメラ機能比較
iPad Air 5 | iPad Air 4 | |
カメラ | 背面:12MP/F1.8 フロント:12MP超広角/F2.4 | 背面:12MP/F1.8 フロント:7MP/F2.2 |
---|---|---|
ビデオ | 4K/60fps, 1080p/60fps | 4K/60fps, 1080p/60fps |
iPadのカメラはあまり気にならない方が多いと思いますが、比較するとフロントカメラのみが進化しています。
iPad Air 5はフロントカメラに12MPの超広角カメラを搭載。さらにセンターフレーム(ビデオ通話時に被写体をフレームの中心から外れないように自動で調整してくれる機能)も搭載しており、自撮りに関しては勝っています。
ちなみにこの12MP超広角カメラやセンターフレーム機能は、無印iPad(第9世代)やiPad mini 6にも搭載されています。
iPad Air 5とiPad Air 4の生体認証の比較
iPad Air 5 | iPad Air 4 | |
認証 | Touch ID | Touch ID |
---|
Touch ID(指紋認証)についてもiPad Air 4と同じく本体右上のボタンで認証します。Face ID(顔認証)はどちらも非搭載です。
iPad Air 5とiPad Air 4の充電端子、バッテリー比較
iPad Air 5 | iPad Air 4 | |
端子 | USB Type-C | USB Type-C |
---|---|---|
バッテリー | 28.6Whリチャージャブル リチウムポリマーバッテリー内蔵 Wi-Fiでのネット利用、 ビデオ再生:最大10時間 | 28.6Whリチャージャブル リチウムポリマーバッテリー内蔵 Wi-Fiでのネット利用、 ビデオ再生:最大10時間 |
充電端子はUSB Type-C、バッテリーも全く同じ仕様となっています。
ちなみに現行のiPadの中だと無印iPad(第9世代)のみがいまだにLightning端子で、他は全てUSB-Cコネクタが搭載されています。
iPad Air 5とiPad Air 4のApple Pencilについて
iPad Air 5 | iPad Air 4 | |
Apple Pencil | 第2世代 | 第2世代 |
---|
Apple PencilについてもiPad Air 5とiPad Air 4はどちらも第2世代に対応しています。
Apple Pencilも現行のiPadの中だと無印iPad(第9世代)だけが第1世代に対応、他は全て第2世代に対応しています。
iPad Air 5とiPad Air 4の通信機能の比較
iPad Air 5 | iPad Air 4 | |
5G対応 | ○ | × |
---|---|---|
Bluetooth | 5.0 | 5.0 |
Wi-Fi | Wi-Fi 6 | Wi-Fi 6 |
iPad Air 4は5G非対応に対しiPad Air 5は5G対応に進化しています。BluetoothのバージョンやWi-Fiの規格は全く同じです。
対応キーボードについて
iPad Air 5 | iPad Air 4 | |
対応キーボード | Smart Keyboard Folio Magic Keyboard | Smart Keyboard Folio Magic Keyboard |
---|
それぞれトラックパッドが搭載されたMagic Keyboardなど、Apple純正の専用キーボードにもちろん対応しています。
iPad Air 5とiPad Air 4の比較まとめ
以上、iPad Air 5とiPad Air 4の比較でした!
最後に個人的に思う比較ポイントをお伝えします。
- 価格で選ぶならiPad Air 4だけど、最小構成で約5,000円の差なのでそんなに変わらない
- この価格差でM1チップが使えてメモリも倍増してるのでiPad Air 5の方がのちのち後悔がなさそう
- カラーなら新色のブルーがおしゃれでどやれそうなiPad Air 5
- 動画編集ゴリゴリにやる、もしくはライトな使い方でもスペックが気になるならiPad Air 5
- iPad Air 4は定価だともったいない、整備品や投げ売りセールで1万円引きとかなら全然あり
基本的にはiPad Air 5をおすすめしますが、特に整備品のiPad Air 4が出ると悩みどころですね。
以上の比較を踏まえて、後悔の無いiPadを選んでいただけると幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました!