今回は新型iPad Air 5(第5世代)と無印iPad(第9世代)の価格やスペックを徹底比較しながらまとめていきます!
M1チップを搭載された話題のiPad Air 5と、現行のiPadの中で最も廉価で購入しやすい無印iPad(第9世代)について、この記事を読めば一通り両者の違いが分かると思います。
どちらを買おうかと迷っている方の少しでも参考になれば幸いです。
新型iPad Air 5と無印iPad(第9世代)スペック徹底比較!
iPad Air 5(第5世代) | 無印iPad(第9世代) | |
発売日 | 2022年3月18日 | 2021年9月24日 |
---|---|---|
価格 (Wi-Fi) | 64GB:74,800円 256GB:92,800円 | 64GB:39,800円 256GB:57,800円 |
価格 (セルラー) | 64GB:92,800円 256GB:110,800円 | 64GB:56,800円 256GB:74,800円 |
カラー | スペースグレイ スターライト ピンク パープル ブルー | スペースグレイ シルバー |
充電端子 | USB Type-C | Lightning |
ディスプレイ | 10.9インチ Liquid Retinaディスプレイ | 10.2インチ Liquid Retinaディスプレイ |
解像度 | 2,360 x 1,640ピクセル 264ppi | 2,160 x 1,620ピクセル 264ppi |
最大輝度 | 500ニト | 500ニト |
ディスプレイ 機能 | 耐指紋性撥油コーティング フルラミネーション ディスプレイ 反射防止コーティング 広色域ディスプレイ True Toneディスプレイ | 耐指紋性撥油コーティング True Toneディスプレイ |
本体 サイズ | 247.6×178.5×6.1 mm | 250.6×174.1×7.5 mm |
重量 | Wi-Fi:461g Wi-Fi・セルラー:462g | Wi-Fi:487g Wi-Fi・セルラー:498g |
バッテリー | 28.6Whリチャージャブル リチウムポリマーバッテリー Wi-Fiでのネット利用、 ビデオ再生:最大10時間 | 32.4Whリチャージャブル リチウムポリマーバッテリー Wi-Fiでのネット利用、 ビデオ再生:最大10時間 |
チップ | Apple M1チップ | A13 Bionicチップ |
メモリ | 8GB | 3GB |
Apple Pencil | 第2世代 | 第1世代 |
5G対応 | ○ | × |
カメラ 機能 | 背面:12MP広角/F1.8 前面:12MP超広角/F2.4 | 背面:8MP/F2.4 前面:12MP超広角/F2.4 |
ビデオ 機能 | 4K/60fps,1080p/60fps | 1080p/30fps |
スピーカー | ステレオスピーカー | ステレオスピーカー |
マイク | 通話、ビデオ撮影、 オーディオ録音のための デュアルマイク | 通話、ビデオ撮影、 オーディオ録音のための デュアルマイク |
認証 | Touch ID | Touch ID |
リフレッシュ レート | 60Hz | 60Hz |
Bluetooth | 5.0 | 4.2 |
Wi-Fi | Wi-Fi 6 | Wi-Fi 5 |
対応 キーボード | Smart Keyboard Folio Magic Keyboard | Smart Keyboard |
スペックの比較表がこちら。この2機種の比較だとかなり違いがあります。気になるポイントだけ抜粋して細かくお伝えします。
新型iPad Air 5と無印iPad(第9世代)の価格比較|無印iPadはコスパ最強
iPad Air 5(第5世代) | 無印iPad(第9世代) | |
価格 (Wi-Fi) | 64GB:74,800円 256GB:92,800円 | 64GB:39,800円 256GB:57,800円 |
---|---|---|
価格 (セルラー) | 64GB:92,800円 256GB:110,800円 | 64GB:56,800円 256GB:74,800円 |
価格はWi-Fiモデルだと35,000円の差額、セルラーモデルの場合は36,000円の差とかなり違いがあります。
これからその他のスペックを比較していきますので、iPad Air 5にしかない機能に35,000円を払う価値があると考えた方は、iPad Air 5を選択しましょう。
逆にその機能に+35,000円の価値は見出せないと思った方は無印iPad(第9世代)はを選んでいただければと思います。
新型iPad Air 5と無印iPad(第9世代)のカラー比較
新型iPad Air 5(第5世代) | 無印iPad(第9世代) | |
カラー | スペースグレイ スターライト ピンク パープル ブルー | スペースグレイ シルバー |
---|
カラーについては、新型iPad Air 5は5色展開に対し、無印iPad(第9世代)はスペースグレイ、シルバーの2色からしか選べません。
iPad Air 5は新色のちょっと濃いめのブルーが追加されていて、バリエーションが豊富となっています。
ただタブレットの見た目なんか気にしないと言う方や、カバーを付ける予定の方はあまり気にするポイントではない部分でもあります。
新型iPad Air 5と無印iPad(第9世代)のディスプレイ比較
iPad Air 5(第5世代) | 無印iPad(第9世代) | |
ディスプレイ | 10.9インチ Liquid Retinaディスプレイ | 10.2インチ Liquid Retinaディスプレイ |
---|---|---|
解像度 | 2,360 x 1,640ピクセル 264ppi | 2,160 x 1,620ピクセル 264ppi |
最大輝度 | 500ニト | 500ニト |
ディスプレイ 機能 | 耐指紋性撥油コーティング フルラミネーション ディスプレイ 反射防止コーティング 広色域ディスプレイ True Toneディスプレイ | 耐指紋性撥油コーティング True Toneディスプレイ |
リフレッシュ レート | 60Hz | 60Hz |
ディスプレイは新型iPad Air 5の10.9インチに比べ、無印iPad(第9世代)は10.2インチと少し小さなサイズとなっています。
iPad Air 5しかないディスプレイの機能は以下の3つ。
- フルラミネーションディスプレイ・・・ディスプレイとガラスの隙間を無くす事でペンを使う時に緻密な描写が可能
- 反射防止コーティング・・・蛍光灯や太陽光の反射を防止してくれる
- 広色域ディスプレイ・・・色の範囲が広くより色鮮やかに表示される
特にフルラミネーションディスプレイの有無は、Apple Pencilを使う場合に使用感が変わってきます。
画面の明るさには差はなく、リフレッシュレートについても同じ60Hzとなり、最大120HzのリフレッシュレートのProMotionテクノロジーはどちらも非搭載となります。
新型iPad Air 5と無印iPad(第9世代)のサイズ、重量比較
iPad Air 5(第5世代) | 無印iPad(第9世代) | |
本体 サイズ | 247.6×178.5×6.1mm | 250.6×174.1×7.5mm |
---|---|---|
重量 | Wi-Fi:461g セルラー:462g | Wi-Fi:487g セルラー:498g |
サイズは大きくは変わらないですが、iPad Air 5の方が縦幅3mm短く、横幅は4.4mm長く、厚さは1.4mm薄いという違いとなっています。
重量は、iPad Air 5の方がWi-Fiモデルは26g、セルラーモデルは36g軽くなっています。
無印iPad(第9世代)はホームボタンのある従来のiPadのデザインですが、iPad Air 5はベゼルが均一でスタイリッシュなデザインとなっています。
サイズ感やデザインで選ぶなら、ディスプレイも広いiPad Air 5になってくるかと思います。
新型iPad Air 5と無印iPad(第9世代)のCPU、メモリ比較
iPad Air 5(第5世代) | 無印iPad(第9世代) | |
チップ | Apple M1チップ | A13 Bionicチップ |
---|---|---|
メモリ | 8GB | 3GB |
iPad Air 5、は現行のiPad Proと同じM1チップを搭載しています。無印iPad(第9世代)はiPhone 11シリーズと同じA13Bionicチップを搭載し、メモリも8GBと3GBなのでかなり性能差があります。
ただしネットサーフィンや動画鑑賞、電子書籍など、日常使いにおいてはA13チップで全くといっていいほど問題なく、M1チップで恩恵を受ける作業といえば、例えば動画編集における書き出し速度や、ゲームやアプリの起動時間といったものになります。
なのでCPUスペックだけであれば、iPadでゴリゴリに動画編集をするようなハードな使い方をする方以外は、コストパフォーマンスに優れた無印iPad(第9世代)をおすすめします。
新型iPad Air 5と無印iPad(第9世代)のカメラ機能比較
iPad Air 5(第5世代) | 無印iPad(第9世代) | |
カメラ (背面) | 12MP広角カメラ、ƒ/1.8絞り値 最大5倍のデジタルズーム 5枚構成のレンズ Focus Pixelsを使ったオートフォーカス パノラマ(最大63MP) スマートHDR 3 写真とLive Photosの広色域キャプチャ 写真へのジオタグ添付 自動手ぶれ補正 バーストモード 画像撮影フォーマット:HEIF、JPEG | 8MP広角カメラƒ/2.4絞り値 最大5倍のデジタルズーム 5枚構成のレンズ パノラマ(最大43MP) 写真のHDR 写真へのジオタグ添付 自動手ぶれ補正 バーストモード |
---|---|---|
ビデオ 機能 | 4Kビデオ撮影 (24fps、25fps、30fpsまたは60fps) 1080p HDビデオ撮影 (25fps、30fpsまたは60fps) 720p HDビデオ撮影(30fps) 1080pスローモーションビデオ (120fpsまたは240fps)に対応 手ぶれ補正機能を使った タイムラプスビデオ ビデオの拡張ダイナミックレンジ (最大30fps) 映画レベルのビデオ手ぶれ補正 (4K、1080p、720p) 連続オートフォーカスビデオ 再生ズーム ビデオ撮影フォーマット:HEVC、H.264 センターフレーム | 1080p HDビデオ撮影 (25fpsまたは30fps) 720p HDビデオ撮影 (30fps) 3倍ビデオズーム 720pスローモーションビデオ (120fps)に対応 手ぶれ補正機能を使った タイムラプスビデオ ビデオの手ぶれ補正 映画レベルのビデオ手ぶれ補正 (1080pと720p) 連続オートフォーカスビデオ 再生ズーム ビデオ撮影フォーマット:HEVC、H.264 センターフレーム |
FaceTime HDカメラ (前面) | 12MP超広角フロントカメラ、122°視野角 ƒ/2.4絞り値 スマートHDR 3 1080p HDビデオ撮影 (25fps、30fpsまたは60fps) 手ぶれ補正機能を使った タイムラプスビデオ ビデオの拡張ダイナミックレンジ (最大30fps) 映画レベルのビデオ手ぶれ補正 (1080pと720p) 写真とLive Photosの広色域キャプチャ レンズ補正 Retina Flash 自動手ぶれ補正 バーストモード | 12MP超広角カメラ、122°視野角 ƒ/2.4絞り値 写真のHDR 1080p HDビデオ撮影 (25fps、30fpsまたは60fps) 手ぶれ補正機能を使った タイムラプスビデオ ビデオの拡張ダイナミックレンジ (最大30fps) 映画レベルのビデオ手ぶれ補正 (1080pと720p) レンズ補正 Retina Flash 自動手ぶれ補正 バーストモード |
iPadでカメラを撮る方は少ないと思いますが、比較するとかなり違いがあり、iPad Air 5にしかない機能、もしくは優れている部分を赤文字にしています。
iPad Air 5の背面カメラは4K撮影可能だったり、F1.8と無印iPad(第9世代)より明るいレンズを搭載しており、背景もぼかしやすくなっています。
センターフレーム(ビデオ通話時、自動で撮っている人物を追尾して中心からずれないように調整してくれる機能)についてはどちらも搭載されています。
カメラ機能は基本的にiPad Air 5の方が優れていますので、iPadでも綺麗な写真や動画を撮りたい、と言う方はiPad Air 5をおすすめします。
新型iPad Air 5と無印iPad(第9世代)でその他の異なる機能まとめ
新型iPad Air 5(第5世代) | 無印iPad(第9世代) | |
充電端子 | USB Type-C | Lightning |
Apple Pencil | 第2世代 | 第1世代 |
5G対応 | ○ | × |
Bluetooth | 5.0 | 4.2 |
Wi-Fi | Wi-Fi 6 | Wi-Fi 5 |
対応 キーボード | Smart Keyboard Folio Magic Keyboard | Smart Keyboard |
バッテリー | 28.6Whリチャージャブル リチウムポリマーバッテリー Wi-Fiでのネット利用、 ビデオ再生:最大10時間 | 32.4Whリチャージャブル リチウムポリマーバッテリー Wi-Fiでのネット利用、 ビデオ再生:最大10時間 |
ここからはその他異なる機能を比較していきます。
まずは充電端子ですが、新型iPad Air 5はUSB-C対応に対し、無印iPad(第9世代)は現行iPadの中で唯一Lightning端子のままとなっています。
Apple Pencilについては、iPad Air 5はApple Pencil第2世代に対応、無印iPad(第9世代)は第1世代のApple Pencilに対応しています。
第2世代のApple PencilはマグネットでiPad側面に取り付けて充電することができますが、第1世代の場合はApple PencilをLightning端子に直接挿して充電する方法となります。
そのためApple Pencilを頻繁に使いたい方は、iPad Air 5をおすすめします。
通信機能についてもiPad Air 5は5G対応だったり、Wi-FiやBluetoothの規格も基本的にiPad Air 5の方が上となっています。
最後に対応のキーボードについてですが、iPad Air 5はApple純正のSmart Keyboard Folio、Magic Keyboardに対応していますが、無印iPad(第9世代)はSmart Keyboardのみ対応しています。
MacBookライクに使いたい方はトラックパッド付きのMagic Keyboardに対応したiPad Air 5の方が良いかと思います。
バッテリーについては、無印iPad(第9世代)の方が容量が大きい仕様となっています。iPad Air 5と同じバッテリーを搭載しているiPad Air 4の比較が分かる動画がこちら。
使い方にもよるとは思いますが、動画上2時間も差が出る結果となっています。
新型iPad Air 5と無印iPad(第9世代)でその他の同じ機能まとめ
新型iPad Air 5 | 無印iPad(第9世代) | |
スピーカー | ステレオスピーカー | ステレオスピーカー |
マイク | デュアルマイク | デュアルマイク |
認証 | Touch ID | Touch ID |
最後に、iPad Air 5と無印iPad(第9世代)でスペックが同じ部分を抜粋してご紹介いたします。
まずスピーカーですが、仕様上どちらもステレオスピーカーで変わりはないのですが、スピーカーの位置がiPad Air 5は上記の図のように上下にスピーカーが内蔵されおり、横向きにするとステレオで音を楽しむことができます。
対して、無印iPad(第9世代)は、下側だけに内蔵されているためiPadを横向きにした場合はステレオで楽しむことができません。マイクの品質はどちらも同等となっております。
認証についてはどちらもTouch ID(指紋認証)に対応していますが、異なる場所にあり、iPad Air 5は本体右上の電源ボタンで指紋認証を行い、無印iPad(第9世代)は本体下にあるホームボタンで認証を行う形になります。
新型iPad Air 5と無印iPad(第9世代)の違いの比較まとめ
以上、新型iPad Air 5と無印iPad(第9世代)の比較でした!
最後に比較検討するポイントをお伝えしておきます。
- 価格最重視ならコスパ最強な無印iPad(第9世代)一択(約35,000円の差)
- ディスプレイのサイズや性能、ベゼルレスなデザインなど視覚的に良いのはiPad Air 5
- M1搭載のiPad Air 5は魅力的ではあるけど、ライトな使い方なら無印iPad(第9世代)で全く問題ない
- USB-Cや5G等細かい違いが多々あるので、欲しい機能の有無によってはiPad Air 5
ここで紹介した比較内容とご自身の用途を照らし合わせて、後悔の無いiPadを選んでいただけると幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました!