今回は2022年10月に発売された、iPad Pro 12.9インチ(第6世代)と、2021年発売の旧型iPad Pro 12.9インチ(第5世代)について、価格やスペック等あらゆる違いを徹底比較いたしました!
新型になってどこが進化したのか、逆に変わってないところはあるのか、細かく解説していきますので、ぜひ比較検討の参考にしていただけると幸いです。
- 【2023】新型iPad Pro12.9インチ第6世代と第5世代を比較した主な違い
- 【2023】新型iPad Pro12.9インチ第6世代と第5世代のスペックを徹底比較
- 【2023】新型iPad Pro12.9インチ第6世代と第5世代の価格比較
- 【2023】新型iPad Pro12.9インチ第6世代と第5世代のカラーを比較
- 【2023】新型iPad Pro12.9インチ第6世代と第5世代のディスプレイを比較
- 【2023】新型iPad Pro12.9インチ第6世代と第5世代のサイズ、重量比較
- 【2022】新型iPad Pro12.9インチ第6世代と第5世代のバッテリー、充電端子比較
- 【2023】新型iPad Pro12.9インチ第6世代と第5世代のCPU、メモリ比較
- 【2023】新型iPad Pro12.9インチ第6世代と第5世代のカメラ機能比較
- 【2023】新型iPad Pro12.9インチ第6世代と第5世代のその他機能の違い
- 【2023】新型iPad Pro12.9インチ第6世代と第5世代のレビューを比較
- 【2022】新型iPad Pro12.9インチ第6世代と第5世代の比較まとめ
- iPadのおすすめ購入先、安く買う方法を4つご紹介!
【2023】新型iPad Pro12.9インチ第6世代と第5世代を比較した主な違い
iPad Pro12.9第6世代と第5世代の違い
- iPad Pro12.9インチ第6世代は新しいM2チップを搭載
- iPad Pro12.9インチ第6世代はApple Pencilのホバー機能に対応
- iPad Pro12.9インチ第6世代と第5世代はサイズ、重量に違いはない
- iPad Pro12.9インチ第6世代は172,800円~、第5世代は159,800円~
- iPad Pro12.9インチ第6世代は最大4K/30fpsのProResビデオ撮影が可能
- iPad Pro12.9インチ第6世代はスマートHDR3→4へスペックの向上
- iPad Pro12.9インチ第6世代はBluetoothのバージョンが5.3にアップ
- iPad Pro12.9インチ第6世代はより高速通信が可能なWi-Fi 6Eに対応
【2023】新型iPad Pro12.9インチ第6世代と第5世代のスペックを徹底比較
iPad Pro 12.9インチ (第6世代) | iPad Pro 12.9インチ 第5世代 | |
発売日 | 2022年10月26日 | 2021年5月21日 |
---|---|---|
価格 Wi-Fi | 128GB: 172,800円 256GB: 188,800円 512GB: 220,800円 1TB: 284,800円 2TB: 348,800円 | 128GB:159,800円 256GB:174,800円 512GB:204,800円 1TB:264,800円 2TB:324,800円 |
価格 セルラー | 128GB: 196,800円 256GB: 212,800円 512GB: 244,800円 1TB: 308,800円 2TB: 372,800円 | 128GB:181,800円 256GB:196,800円 512GB:226,800円 1TB:286,800円 2TB:346,800円 |
カラー | スペースグレイ シルバー | スペースグレイ シルバー |
ディス プレイ | 12.9インチ Liquid Retina XDR ディスプレイ | 12.9インチ Liquid Retina XDR ディスプレイ |
解像度 | 2,732 x 2,048ピクセル 264ppi | 2,732×2,048ピクセル 264ppi |
最大輝度 | 最大600ニト(SDR) 最大1,000ニト(XDR) 最大1,600ニト(HDR) | 600ニト フルスクリーン時 1000ニト HDR ピーク時 1600ニト |
ディス プレイ 機能 | 耐指紋性撥油 コーティング True Tone ディスプレイ フルラミネーション ディスプレイ 反射防止 コーティング 広色域 ディスプレイ ProMotion テクノロジー Apple Pencil によるポイント | 耐指紋性撥油 コーティング フルラミネーション ディスプレイ 反射防止 コーティング 広色域 ディスプレイ True Tone ディスプレイ ProMotion テクノロジ— |
リフ レッシュ レート | 120Hz | 120Hz |
本体 サイズ | 280.6x214.9x6.4 mm | 280.6×214.9×6.4 mm |
重量 | Wi-Fi:682g セルラー:684g | Wi-Fi:682g セルラー:684g |
バッテリー | 40.88Wh リチウムバッテリー Wi-Fiでのネット利用 ビデオ再生: 最大10時間 | 40.88Wh リチウムバッテリー Wi-Fiでのネット利用 ビデオ再生: 最大10時間 |
充電端子 | USB Type-C | USB Type-C Thunderbolt/USB 4対応 (最大40Gb/s) |
チップ | M2チップ | M1チップ |
メモリ | 8GB 16GB(1TB or 2TB) | 8GB 16GB(1TB or 2TB) |
カメラ 機能 | 背面: 12MP広角/F1.8 10MP超広角/F2.4 前面: 12MP超広角/F2.4 TrueDepthカメラ より明るい True Tone センターフレーム | 背面: 12MP広角/F1.8 10MP超広角/F2.4 前面: 12MP超広角/F2.4 TrueDepthカメラ より明るい True Toneフラッシュ センターフレーム |
ビデオ 機能 | 4K/60fps ProRes: 最大4K、30fps (128GBは1080p、30fps) | 4K/60fps |
HDR | スマートHDR 4 | スマートHDR 3 |
Apple Pencil | 第2世代 | 第2世代 |
5G対応 | 〇 | 〇 |
スピーカー | 4スピーカー | 4スピーカー |
マイク | 5つのスタジオ品質マイク | 5つのスタジオ品質マイク |
認証 | Face ID | Face ID |
Bluetooth | 5.3 | 5 |
Wi-Fi | Wi-Fi 6E | Wi-Fi 6 |
対応 キーボード | Smart Keyboard Folio Magic Keyboard | Smart Keyboard Folio Magic Keyboard |
まずは全体のスペック比較表がこちらになります。ここから詳しくスペックごとの違いを比較していきます。
【2023】新型iPad Pro12.9インチ第6世代と第5世代の価格比較
iPad Pro 12.9インチ (第6世代) | iPad Pro 12.9インチ 第5世代 | |
価格 Wi-Fi | 128GB: 172,800円 256GB: 188,800円 512GB: 220,800円 1TB: 284,800円 2TB: 348,800円 | 128GB:159,800円 256GB:174,800円 512GB:204,800円 1TB:264,800円 2TB:324,800円 |
---|---|---|
価格 セルラー | 128GB: 196,800円 256GB: 212,800円 512GB: 244,800円 1TB: 308,800円 2TB: 372,800円 | 128GB:181,800円 256GB:196,800円 512GB:226,800円 1TB:286,800円 2TB:346,800円 |
まずは価格から比較していきます。
iPad Pro 12.9インチ(第6世代)の最も安価なストレージの128GBの価格は172,800円、一方で第5世代の価格は159,800円です。同じストレージ容量でも第6世代の方が13,000円の差額があります。
同じように、最も高いストレージ容量である2TBで比較すると、第6世代は348,800円に対し、第5世代は324,800円となり、24,000円の差額です。
このように、iPad Pro 12.9インチ(第6世代)と第5世代はストレージ容量が大きくなる分、価格差も広がっていく形となります。
下記にその他の機能を細かく比較していきますので、第6世代に差額分の価値を感じられるかどうかで、どちらを購入するかをご検討いただければと思います。
- 一番安いWi-Fi・128GBモデルで13,000円の差額
- 一番容量の大きいWi-Fi・2TBだと20,000円の差額
- ストレージ容量が大きくなると、価格差も広がる
【2023】新型iPad Pro12.9インチ第6世代と第5世代のカラーを比較
iPad Pro 12.9インチ (第6世代) | iPad Pro 12.9インチ 第5世代 | |
カラー | スペースグレイ シルバー | スペースグレイ シルバー |
---|
次にカラーを比較してみると、iPad Pro12.9インチは第6世代も第5世代も変わらず、スペースグレイとシルバーの2色展開となっています。
ちなみにiPad Airや無印iPad等の他のモデルはiPad Proと比べるとカラーの選択肢が多く、個性的なデザインを楽しめるというメリットがあります。
- iPad Proは世代に関わらずスペースグレイとシルバーの2色展開
【2023】新型iPad Pro12.9インチ第6世代と第5世代のディスプレイを比較
iPad Pro 12.9インチ (第6世代) | iPad Pro 12.9インチ 第5世代 | |
ディス プレイ | 12.9インチ Liquid Retina XDR ディスプレイ | 12.9インチ Liquid Retina XDR ディスプレイ |
---|---|---|
解像度 | 2,732 x 2,048ピクセル 264ppi | 2,732×2,048ピクセル 264ppi |
最大輝度 | 最大600ニト(SDR) 最大1,000ニト(XDR) 最大1,600ニト(HDR) | 600ニト フルスクリーン時 1000ニト HDR ピーク時 1600ニト |
ディス プレイ 機能 | 耐指紋性撥油 コーティング True Tone ディスプレイ フルラミネーション ディスプレイ 反射防止 コーティング 広色域 ディスプレイ ProMotion テクノロジー Apple Pencil によるポイント | 耐指紋性撥油 コーティング フルラミネーション ディスプレイ 反射防止 コーティング 広色域 ディスプレイ True Tone ディスプレイ ProMotion テクノロジ— |
リフ レッシュ レート | 120Hz | 120Hz |
次にディスプレイ回りを比較していきます。
iPad Pro 12.9インチの第6世代と第5世代で、大きな違いは一つだけ。「Apple Pencilによるポイント」の有無です。
新型iPad Proだけの新機能!Apple Pencilによるポイント
新型iPad Proシリーズには、Apple Pencilを浮かせた状態でもペン先の位置を検知するホバー機能が搭載されています。
最大で12mmまでの距離からでも、Pencilを浮かせた位置にカーソルが表示されるため、イラスト制作や手書き文字の入力など、より正確な作業が可能になりました。
また、Pencilを近づけるとテキストフィールドが自動的に大きくなる機能もあり、よりスムーズな操作が可能です。このホバー機能により、Apple Pencilの使い勝手が大幅に向上しています。
iPad Pro 12.9インチ(第6世代)は、Liquid Retina XDRディスプレイ非搭載
ミニLEDバックライト搭載のLiquid Retina XDRディスプレイは、第5世代同様に搭載。ちなみに同じく発売されたiPad Pro 11インチについては第4世代になっても非搭載となります。
iPad Pro 12.9インチ(第6世代)は、ProMotionテクノロジー搭載
ProMotionテクノロジーは第6世代になっても変わらず搭載されています。
ProMotionテクノロジーは、リフレッシュレートが最大120Hzとなり、より滑らかな表現が可能になる機能です。特に激しい動きのゲームやApple Pencilの書き心地、スクロールの滑らかさ等に違いがでます。
その他のディスプレイにおける機能はどちらも全く同じとなります。簡単な解説は以下の通りです。
- 耐指紋性撥油コーティング・・・表面に油分をはじくコーティングがされている
- True Toneディスプレイ・・・周囲の光に合わせて、画面の色合いを調整してくれる機能
- フルラミネーションディスプレイ・・・ディスプレイとガラスの隙間を無くし、緻密なペンでの描写が可能に
- 広色域ディスプレイ・・・色の範囲が広く、より色鮮やかに表示される
- 反射防止コーティング・・・蛍光灯や太陽光の反射を防止してくれる
- 第4世代は「Apple Pencilによるポイント」機能に対応
- リフレッシュレートやその他機能に違いは無し
【2023】新型iPad Pro12.9インチ第6世代と第5世代のサイズ、重量比較
iPad Pro 12.9インチ (第6世代) | iPad Pro 12.9インチ 第5世代 | |
本体 サイズ | 280.6x214.9x6.4 mm | 280.6×214.9×6.4 mm |
---|---|---|
重量 | Wi-Fi:682g セルラー:684g | Wi-Fi:682g セルラー:684g |
- サイズ、重量ともに同じ
【2022】新型iPad Pro12.9インチ第6世代と第5世代のバッテリー、充電端子比較
iPad Pro 12.9インチ (第6世代) | iPad Pro 12.9インチ 第5世代 | |
バッテリー | 40.88Wh リチウムバッテリー Wi-Fiでのネット利用 ビデオ再生: 最大10時間 | 40.88Wh リチウムバッテリー Wi-Fiでのネット利用 ビデオ再生: 最大10時間 |
---|---|---|
充電端子 | USB Type-C Thunderbolt/USB 4対応 (最大40Gb/s) | USB Type-C Thunderbolt/USB 4対応 (最大40Gb/s) |
- バッテリー容量は同じ
- USB Type-C搭載、データの転送速度も同じ
【2023】新型iPad Pro12.9インチ第6世代と第5世代のCPU、メモリ比較
iPad Pro 12.9インチ (第6世代) | iPad Pro 12.9インチ 第5世代 | |
チップ | M2チップ | M1チップ |
---|---|---|
メモリ | 8GB 16GB(1TB or 2TB) | 8GB 16GB(1TB or 2TB) |
新しいiPad Pro 12.9インチ(第6世代)には、最新のM2チップが搭載されています。第5世代にはM1チップが搭載されています。
M2チップは、M1と比較してCPUのパフォーマンスが最大15%高速化、GPUのグラフィックス性能が最大35%高速化、機械学習処理を担うNeural Engineが40%高速化され、大幅に性能が向上しています。
両機種とも、ストレージが1TBまたは2TBの場合に限り、最大16GBのメモリ容量を搭載しています。
分かりやすい違いとして、M2とM1チップの動画書き出し速度の比較動画があったので、参考に載せておきます。
ProResという高画質で映像圧縮が可能なコーデックでの書き出しにおいて、M2を搭載したiPadはM1よりもかなり短い時間で書き出しを行うことができました。ただし、データが軽いH264の場合は書き出し時間に大差はないようです。
以上よりチップの性能差で選ぶ、というよりは、前述したApple Pencilのホバー機能を駆使してイラストを作成したい、など第4世代ならではの機能で選ぶことをおすすめします。
- 第6世代は最新のM2チップ搭載
- ProResでの動画の書き出し速度以外ではチップの性能差を感じにくい
【2023】新型iPad Pro12.9インチ第6世代と第5世代のカメラ機能比較
iPad Pro 12.9インチ (第6世代) | iPad Pro 12.9インチ 第5世代 | |
カメラ (背面) | 背面: 12MP広角/F1.8 10MP超広角/F2.4 前面: 12MP超広角/F2.4 TrueDepthカメラ より明るい True Tone センターフレーム | 背面: 12MP広角/F1.8 10MP超広角/F2.4 前面: 12MP超広角/F2.4 TrueDepthカメラ より明るい True Toneフラッシュ センターフレーム |
---|---|---|
ビデオ 機能 | 4K/60fps ProRes: 最大4K、30fps (128GBは1080p、30fps) | 4K/60fps |
HDR | スマートHDR 4 | スマートHDR 3 |
次に、カメラの比較について説明します。基本的に、画素数などの仕様は同じですが、2つの大きな違いがあります。
まず、iPad Pro 12.9インチ(第6世代)はProResという高画質で映像圧縮が可能なコーデックに対応しており、最大で4K/30FPSの動画撮影ができます。(ただし、ストレージ容量が128GBのモデルでは1080pまで)
これにより、より高品質な動画制作が可能になります。
次に、HDR機能(明暗の差が大きい被写体でもきれいに撮影できるもの)がスマートHDR 4に進化しており、より鮮明で美しい写真を撮影できます。
以上の点から、より高品質な写真や動画を求める方にはiPad Pro 12.9インチ(第6世代)をおすすめします。
- iPad Pro 12.9インチ(第6世代)はProRes撮影が可能
- iPad Pro 12.9インチ(第6世代)はスマートHDR 4に進化
【2023】新型iPad Pro12.9インチ第6世代と第5世代のその他機能の違い
iPad Pro 12.9インチ (第6世代) | iPad Pro 12.9インチ 第5世代 | |
Apple Pencil | 第2世代 | 第2世代 |
---|---|---|
5G対応 | 〇 | 〇 |
スピーカー | 4スピーカー | 4スピーカー |
マイク | 5つのスタジオ品質マイク | 5つのスタジオ品質マイク |
認証 | Face ID | Face ID |
Bluetooth | 5.3 | 5 |
Wi-Fi | Wi-Fi 6E | Wi-Fi 6 |
対応 キーボード | Smart Keyboard Folio Magic Keyboard | Smart Keyboard Folio Magic Keyboard |
最後にその他の機能についてご紹介します。iPad Pro 12.9インチ(第6世代)はBluetoothのバージョンが5.3にアップグレードされており、より高速で安定した接続が可能となっています。
さらに第6世代は、6GHz帯を利用することでより高速で安定した通信が可能なWi-Fi 6Eにも対応しています。
その他の細かい機能については、全く同じ仕様となっています。
- 第6世代はBluetoothのバージョンが5.0→5.3に進化
- 第6世代は、より高速通信が可能なWi-Fi 6Eに対応
【2023】新型iPad Pro12.9インチ第6世代と第5世代のレビューを比較
iPad Pro12.9インチ第6世代
- 画像処理とかも早くイラスト描いてますがすごく楽しく快適です
- iPadとしての処理速度や使い方、及びLED画面による写真の綺麗さは申し分ない
- コスパで考えるとM1モデルを整備済品で買うのが正解
- ホバー機能が対応しているお絵描きアプリで便利と感じたくらい
iPad Pro12.9インチ第5世代
- 処理速度、画質、音質…どれをとってもタブレットとして最高峰
- 2018第3世代からなら乗り換えアリ
- 低音も響いてProを使ってしまうと他のiPadでは物足りなく思ってしまう
- クソ重いけど画面はデカくて綺麗で見やすい
第6世代と第5世代の違いに言及しているレビューがあまり見受けられなかったのですが、コストパフォーマンス優先だと第5世代一択となります。
ただしProRes撮影・ホバー機能など、第6世代にしかない最新機能が気になる方は第6世代を選択しましょう。
【2022】新型iPad Pro12.9インチ第6世代と第5世代の比較まとめ
iPad Pro12.9インチ第6世代がおすすめな人
- ProRes撮影がしてみたい
- Apple Pencilでホバー機能をつかってみたい
- 今後数年は使うつもりなので、とにかく今最新のiPadが欲しい
iPad Pro12.9インチ第5世代がおすすめな人
- スペックも気になるけど、価格もできるだけ抑えたい
- 旧世代でも特に抵抗がない
- デザイン制作などはしないけど、高グラフィックのFPSゲームを大画面で楽しみたい
以上、新型iPad Pro 12.9インチ(第6世代)と旧型iPad Pro 12.9ンチ(第5世代)についての比較でした!
最後にここから下では、iPadをちょっとでも安く買う方法をまとめているので、併せてご覧いただけると幸いです。
iPadのおすすめ購入先、安く買う方法を4つご紹介!
ここからはiPadを購入するにあたって、少しでもお得に安く購入できる方法を簡単にご紹介していきます。
知ってると知らないとでは購入金額がかなり変わりますので、ぜひ参考にしていただければ幸いです。
1.楽天リーベイツ経由→アップルストアでiPadを買って楽天ポイントゲット
まずはアップル公式サイトから購入する際のお得な方法を紹介します。

アップルストアの場合ポイント還元率は通常1%ですが、「楽天スーパーSALE」のようなイベントと連動してポイントがアップされ、キャンペーンによっては1.5~5%還元になります。
さらに現在、楽天リーベイツで初回3,000円以上の購入に限り、楽天ポイント最大500ポイント還元のキャンペーンが実施されています。
キャンペーン詳細
- リーベイツ アカウントを新規作成してから 30 日以内
- リーベイツ 経由にて一回のご注文で 3,000 円以上(税抜・送料別・ポイント、クーポン利用別)のお買い物をされた方
- 獲得ポイント(各種ボーナス+ポイントバックの合算)は、お買い物された金額(税抜)の20%を上限
※キャンペーンの開催期間は記載がなく、いつ終了するかは分かりませんのでお早めに
2.アップルストアで整備済iPadを安く買う
次に、アップル公式サイトから、整備済のiPadを安く購入する方法です。
iPad整備済製品は、すべてのモデルに新しいバッテリーと外装が使用され、1年間の保証も付いています。
最短で翌日に無料でお届けし、返品も無料です。ほかにも、以下のものが含まれます。
- 完全な動作テスト、Apple純正パーツの交換(必要な場合)、徹底したクリーニング
- 出荷時のオペレーティングシステム、またはより最新のオペレーティングシステム
- 整備済製品はすべて、必要なアクセサリやケーブルとともに新品の箱に再梱包されます
出典:https://www.apple.com/jp/shop/refurbished/ipad
1世代・2世代前等の型落ちのiPadが格安の価格(最大15%引き)で購入ができ、さらにに新しいバッテリーと外装、1年間の保証もついています。
現行品にこだわりがない方であれば、iPadの使い方によっては一世代前でも全く問題なく利用できるため、少しでも安く購入したい方にはおすすめの購入方法となります。
整備品iPadとの違いをみる
3.Amazonで新品のiPadを安く買う
お次にAmazonでの購入について紹介します。
iPadはAmazonのタイムセールやプライムデー等の定期的なセール時に割引されて販売されている場合があるので、まずはチェックしておきましょう。
さらにセール以外で購入した場合でもAmazonポイントが付与されるので、基本的にお得な買い方となります。
Amazonでお得に購入する方法(プライム会員だけ)
さらにAmazonプライム会員の方であればおすすめなお得な方法として、5,000円以上のクレジットカードでチャージすると0.5%ポイントが貯まるキャンペーンが実施されています。
iPadに限らずAmazonでお買い物する際に、事前にチャージをしておくだけで0.5%のAmazonポイントが上乗せされる形となり、お得なキャンペーンとなっています。
4.Amazonの整備品iPadを安く買う
次にAmazonで中古品を購入する方法をご紹介します。
Amazonにもアップル公式と同じように、Amazon Renewedという整備品製品が存在します。
Amazon整備済み再生品は、正常に機能し、新品同様に見えるように、検査、修理、クリーニング、テストが行われた再生品、中古品、展示品、開封品をご購入いただけるサービスです。
Amazon整備済み品とは何ですか?
Amazon整備済み品として出品された商品は、Amazonが定める品質基準をクリアし一定の販売実績がある認定出品者(Apple認定業者とは異なります)により、正常に機能するかどうかの動作確認と新品同様に見えるかどうかの外観検査がなされています。Amazon認定出品者は、資格のあるメーカーまたは専門の第三者リサイクル業者であり、Amazon整備済み品を継続的に販売するための厳格な基準を満たしています。出典:Amazon整備済み品
Amazon整備済み品とは?
- Amazonが認定した業者から出品された中古品
- 表面的なキズ・損傷はほぼない
- 最低180日の出品者保証付き。初期不良などがあった場合は返品、返金が可能
Amazonが認めた業者による出品のため、新品同様の高品質な中古品iPadを格安で購入することができます。
こちらもアップルの整備品同様、旧モデルがメインとなりますが、中古品でも気にならないという方はAmazonでチェックしてみてはいかがでしょうか?
現行iPadとの比較まとめ
- iPad Pro12.9インチ第6世代と第5世代どっち買う?|違いを徹底比較
- iPad Pro(2022)とiPad Air 5どっち買う?|違いを徹底比較
- iPad Pro 11インチ第4世代と第3世代どっち買う?|違いを徹底比較
- iPad第10世代とiPad Air 5どっち買う?|違いを徹底比較
- iPad第10世代と第9世代どっち買う?|違いを徹底比較
- iPad第10世代とiPad mini 6どっち買う?|違いを徹底比較
- iPad Air 5とiPad Pro 11インチ(第2世代)整備品を徹底比較
- iPad Air 5とiPad Pro(2021)の違いを徹底比較
- iPad Air 5とiPad mini 6の違いを徹底比較
- iPad Air 5とiPad Air 4の違いを徹底比較
- iPad Air 5と無印iPad 9の違いを徹底比較
- iPad mini 6とiPad mini 5のスペック徹底比較
- iPad mini6と無印iPad(第9世代)の違いを徹底比較
- iPad(第10世代)とiPad Pro(11インチ・第4世代)の違いを徹底比較