今回は2022年10月に発売された、M2チップ搭載の新型iPad Pro(11インチ・第4世代、12.9インチ・第6世代)と、iPad Air(第5世代)について、価格やスペック等あらゆる違いを徹底比較いたしました!
違いを細かく解説していきますので、ぜひ比較検討の参考にしていただけると幸いです。
- 【2023】新型iPad ProとiPad Air(第5世代)を比較した結果の主な違い
- 【2023】新型iPad ProとiPad Air(第5世代)のスペックを比較
- 【2023】新型iPad ProとiPad Air(第5世代)の価格比較
- 【2023】新型iPad ProとiPad Air(第5世代)のカラーを比較
- 【2023】新型iPad ProとiPad Air(第5世代)のディスプレイを比較
- 【2023】新型iPad ProとiPad Air(第5世代)のサイズ、重量比較
- 【2023】新型iPad ProとiPad Air(第5世代)のバッテリー、充電端子比較
- 【2023】新型iPad ProとiPad Air(第5世代)のCPU、メモリ比較
- 【2023】新型iPad ProとiPad Air(第5世代)のカメラ機能比較
- 【2022】新型iPad ProとiPad Air(第5世代)の認証方法の違い
- 【2022】新型iPad ProとiPad Air(第5世代)のその他機能の違い
- 【2022】新型iPad ProとiPad Air(第5世代)の比較まとめ
- iPadのおすすめ購入先、安く買う方法を4つご紹介!
【2023】新型iPad ProとiPad Air(第5世代)を比較した結果の主な違い
iPad ProとiPad Air 5の主な違い
- iPad Proは124,800円~、iPad Air 5は92,800円~
- iPad Proは2色展開、iPad Air 5は5色展開
- 12.9インチiPad ProのみLiquid Retina XDRディスプレイ搭載
- iPad Proはリフレッシュレート120Hz、iPad Air 5は60Hz
- 新型iPad Proシリーズのみ、Apple Pencilのホバー機能搭載
- 11インチiPad ProとiPad Air 5はほぼ同じサイズ
- 双方USB-C搭載だが、データ転送速度はiPad Air 5よりiPad Proの方が早い
- iPad Proは最新のM2チップ搭載、iPad Air 5はM1チップ搭載
- iPad ProはProResビデオ撮影が可能
- iPad ProはFace ID(顔認証)、iPad Air 5はTouch ID(指紋認証)
まず最初に、新型iPad ProとiPad Air(第5世代)を比較した上での、主な違いはこちらになります。
【2023】新型iPad ProとiPad Air(第5世代)のスペックを比較
iPad Pro 11インチ (第4世代) | iPad Pro 12.9インチ (第6世代) | iPad Air (第5世代) | |
発売日 | 2022年10月26日 | 2022年10月26日 | 2022年3月18日 |
---|---|---|---|
価格 Wi-Fi | 128GB: 124,800円 256GB: 140,800円 512GB: 172,800円 1TB: 236,800円 2TB: 300,800円 | 128GB: 172,800円 256GB: 188,800円 512GB: 220,800円 1TB: 284,800円 2TB: 348,800円 | 64GB:74,800円 ⇒84,800円 (2022年7月1日~) ⇒92,800円 (2022年10月19日~) 256GB:92,800円 ⇒106,800円 (2022年7月1日~) ⇒116,800円 (2022年10月19日~) |
価格 セルラー | 128GB: 144,800円 256GB: 164,800円 512GB: 196,800円 1TB: 260,800円 2TB: 324,800円 | 128GB: 196,800円 256GB: 212,800円 512GB: 244,800円 1TB: 308,800円 2TB: 372,800円 | 64GB:92,800円 ⇒106,800円 (2022年7月1日~) ⇒116,800円 (2022年10月19日~) 256GB:110,800円 ⇒128,800円 (2022年7月1日~) ⇒140,800円 (2022年10月19日~) |
カラー | スペースグレイ シルバー | スペースグレイ シルバー | スペースグレイ スターライト ピンク パープル ブルー |
ディス プレイ | 11インチ Liquid Retina ディスプレイ | 12.9インチ Liquid Retina XDR ディスプレイ | 10.9インチ Liquid Retina ディスプレイ |
解像度 | 2,388 x 1,668ピクセル 264ppi | 2,732 x 2,048ピクセル 264ppi | 2,360 x 1,640 264ppi |
最大輝度 | 最大600ニト | 最大600ニト(SDR) 最大1,000ニト(XDR) 最大1,600ニト(HDR) | 最大500ニト(SDR) |
ディス プレイ 機能 | 耐指紋性撥油 コーティング True Tone ディスプレイ フルラミネーション ディスプレイ 反射防止 コーティング 広色域 ディスプレイ ProMotion テクノロジー Apple Pencil によるポイント | 耐指紋性撥油 コーティング True Tone ディスプレイ フルラミネーション ディスプレイ 反射防止 コーティング 広色域 ディスプレイ ProMotion テクノロジー Apple Pencil によるポイント | 耐指紋性撥油 コーティング True Tone ディスプレイ フルラミネーション ディスプレイ 反射防止 コーティング 広色域 ディスプレイ |
リフ レッシュ レート | 120Hz | 120Hz | 60Hz |
本体 サイズ | 247.6x178.5x5.9 mm | 280.6x214.9x6.4 mm | 247.6×178.5×6.1 mm |
重量 | Wi-Fi:466g セルラー:468g | Wi-Fi:682g セルラー:684g | Wi-Fi:461g セルラー:462g |
バッテリー | 28.65Wh リチウムバッテリー Wi-Fiでのネット利用 ビデオ再生: 最大10時間 | 40.88Wh リチウムバッテリー Wi-Fiでのネット利用 ビデオ再生: 最大10時間 | 28.6Wh リチウムバッテリー Wi-Fiでのネット利用 ビデオ再生: 最大10時間 |
充電端子 | USB Type-C | USB Type-C | USB Type-C |
チップ | Apple M2チップ | Apple M2チップ | Apple M1チップ |
メモリ | 8GB 16GB(1TB or 2TB) | 8GB 16GB(1TB or 2TB) | 8GB |
カメラ 機能 | 背面: 12MP広角/F1.8 10MP超広角/F2.4 前面: 12MP超広角/F2.4 TrueDepthカメラ より明るい True Tone センターフレーム | 背面: 12MP広角/F1.8 10MP超広角/F2.4 前面: 12MP超広角/F2.4 TrueDepthカメラ より明るい True Tone センターフレーム | 背面: 12MP広角/F1.8 前面: 12MP超広角/F2.4 センターフレーム |
ビデオ 機能 | 4K/60fps ProRes: 最大4K、30fps (128GBは1080p、30fps) | 4K/60fps ProRes: 最大4K、30fps (128GBは1080p、30fps) | 4K/60fps |
Apple Pencil | 第2世代 | 第2世代 | 第2世代 |
5G対応 | 〇 | 〇 | 〇 |
スピーカー | 4スピーカー | 4スピーカー | ステレオ |
マイク | 5つのスタジオ品質マイク | 5つのスタジオ品質マイク | デュアルマイク |
認証 | Face ID | Face ID | Touch ID |
Bluetooth | 5.3 | 5.3 | 5.0 |
Wi-Fi | Wi-Fi 6 | Wi-Fi 6 | Wi-Fi 6 |
対応 キーボード | Smart Keyboard Folio Magic Keyboard | Smart Keyboard Folio Magic Keyboard | Smart Keyboard Folio Magic Keyboard |
まずは全体のスペック比較表がこちらになります。ここから詳しくスペックごとの違いを比較していきます。
【2023】新型iPad ProとiPad Air(第5世代)の価格比較
iPad Pro 11インチ (第4世代) | iPad Pro 12.9インチ (第6世代) | iPad Air (第5世代) | |
価格 Wi-Fi | 128GB: 124,800円 256GB: 140,800円 512GB: 172,800円 1TB: 236,800円 2TB: 300,800円 | 128GB: 172,800円 256GB: 188,800円 512GB: 220,800円 1TB: 284,800円 2TB: 348,800円 | 64GB:74,800円 ⇒84,800円 (2022年7月1日~) ⇒92,800円 (2022年10月19日~) 256GB:92,800円 ⇒106,800円 (2022年7月1日~) ⇒116,800円 (2022年10月19日~) |
---|---|---|---|
価格 セルラー | 128GB: 144,800円 256GB: 164,800円 512GB: 196,800円 1TB: 260,800円 2TB: 324,800円 | 128GB: 196,800円 256GB: 212,800円 512GB: 244,800円 1TB: 308,800円 2TB: 372,800円 | 64GB:92,800円 ⇒106,800円 (2022年7月1日~) ⇒116,800円 (2022年10月19日~) 256GB:110,800円 ⇒128,800円 (2022年7月1日~) ⇒140,800円 (2022年10月19日~) |
まずは価格からみていきます。iPad Air 5は円安の影響により、発売時の定価からかなり値上げされています。
一番安い価格での比較の場合、iPad Air 5は92,800円(Wi-Fiモデル・64GB)に対し、11インチiPad Proは124,800円(Wi-Fiモデル・128GB)となり、+32,000円の差額となります。
12.9インチiPad Proの場合は172,800円(Wi-Fiモデル・128GB)で、+80,000円の差額です。
同じストレージ同士での比較の場合、iPad Air 5は116,800円(Wi-Fiモデル・256GB)に対し、11インチiPad Proは140,800円(Wi-Fiモデル・256GB)となり、+24,000円の差額となります。
12.9インチiPad Proの場合は188,800円(Wi-Fiモデル・256GB)で、+71,200円の差額です。
このように、かなり価格差のある形となりますので、これから比較する機能差に差額分の価値を感じられそうかで、どちらを購入するべきか検討いただければと思います。
- 最安価格はiPad Air 5は92,800円、11インチiPad Proは124,800円、+32,000円の差額
- 同じ256GBの場合、iPad Air 5は116,800円、11インチiPad Proは140,800円、+24,000円の差額
【2023】新型iPad ProとiPad Air(第5世代)のカラーを比較
iPad Pro 11インチ (第4世代) | iPad Pro 12.9インチ (第6世代) | iPad Air (第5世代) | |
カラー | スペースグレイ シルバー | スペースグレイ シルバー | スペースグレイ スターライト ピンク パープル ブルー |
---|

- iPad Proはスペースグレイとシルバーの2色
- iPad Air 5は5色展開
【2023】新型iPad ProとiPad Air(第5世代)のディスプレイを比較
iPad Pro 11インチ (第4世代) | iPad Pro 12.9インチ (第6世代) | iPad Air (第5世代) | |
ディス プレイ | 11インチ Liquid Retina ディスプレイ | 12.9インチ Liquid Retina XDR ディスプレイ | 10.9インチ Liquid Retina ディスプレイ |
---|---|---|---|
解像度 | 2,388 x 1,668 264ppi | 2,732 x 2,048 264ppi | 2,360 x 1,640 264ppi |
最大 輝度 | 最大600ニト | 最大600ニト(SDR) 最大1,000ニト(XDR) 最大1,600ニト(HDR) | 500ニト |
ディス プレイ 機能 | 耐指紋性撥油 コーティング True Tone ディスプレイ フルラミネーション ディスプレイ 反射防止 コーティング 広色域 ディスプレイ ProMotion テクノロジー Apple Pencil によるポイント | 耐指紋性撥油 コーティング True Tone ディスプレイ フルラミネーション ディスプレイ 反射防止 コーティング 広色域 ディスプレイ ProMotion テクノロジー Apple Pencil によるポイント | 耐指紋性撥油 コーティング True Tone ディスプレイ フルラミネーション ディスプレイ 反射防止 コーティング 広色域 ディスプレイ |
リフ レッシュ レート | 120Hz | 120Hz | 60Hz |
次にディスプレイ周辺の機能を比較していきます。
ディスプレイ自体のサイズはiPad Air 5は10.9インチに対し、iPad Proは少し大きいサイズの11インチと、さらに大きな12.9インチがあります。
12.9インチiPad Proのみ、Liquid Retina XDRディスプレイを搭載
大きな違いとして、iPad Air 5と11インチiPad Proは通常のLiquid Retinaディスプレイ搭載に対し、12.9インチiPad Proのみ、ミニLEDバックライトを搭載したLiquid Retina XDRディスプレイが搭載されています。
こちらは高いコントラストで白黒もきれいな発色や、高い輝度が特徴で、他のiPadのモデルにはない機能となっています。
2021年のiPad Proの比較ですが、違いが分かる動画を参考にご覧ください。コントラストに差があることがわかります。
iPad Proシリーズのみ、ProMotionテクノロジー搭載
その他に、iPad Proシリーズにしかない大きな違いは、ProMotionテクノロジーの有無となります。
ProMotionテクノロジーは、リフレッシュレートが最大120Hzとなり、より滑らかな表現が可能になる機能です。特に激しい動きのゲームやApple Pencilの書き心地、スクロールの滑らかさ等に違いがでます。
分かりやすいリフレッシュレートの比較動画がこちらです。
新型iPad Proだけの新機能!Apple Pencilによるポイント
最後に今回の新型iPad Proシリーズのみの特徴として、Apple Pencilを浮かせた状態でペン先の信号をディスプレイが検知してくれるホバー機能(最大12mm)が搭載されました。
この機能によりホバーした状態でカーソルが表示されるため、描画する位置を把握しながらイラスト制作ができたり、手書きで文字を書く際に、Pencilを近づけるとテキストフィールドが自動的に大きくなったり、Apple Pencilの使い勝手がより向上されました。
その他のディスプレイにおける機能はどちらも全く同じとなります。簡単な解説は以下の通りです。
- 耐指紋性撥油コーティング・・・表面に油分をはじくコーティングがされている
- True Toneディスプレイ・・・周囲の光に合わせて、画面の色合いを調整してくれる機能
- フルラミネーションディスプレイ・・・ディスプレイとガラスの隙間を無くし、緻密なペンでの描写が可能に
- 広色域ディスプレイ・・・色の範囲が広く、より色鮮やかに表示される
- 反射防止コーティング・・・蛍光灯や太陽光の反射を防止してくれる
- 12.9インチiPad Proのみ、Liquid Retina XDRディスプレイを搭載
- iPad Proシリーズのみ、ProMotionテクノロジー搭載
- 今回の新型iPad Proシリーズのみ、Apple Pencilのホバー機能搭載
【2023】新型iPad ProとiPad Air(第5世代)のサイズ、重量比較
iPad Pro 11インチ (第4世代) | iPad Pro 12.9インチ (第6世代) | iPad Air (第5世代) | |
本体 サイズ | 247.6x178.5x5.9 mm | 280.6x214.9x6.4 mm | 247.6×178.5×6.1 mm |
---|---|---|---|
重量 | Wi-Fi:466g セルラー:468g | Wi-Fi:682g セルラー:684g | Wi-Fi:461g セルラー:462g |
本体のサイズについては、まず11インチiPad ProとiPad Air 5の比較の場合、縦・横幅は同じ、iPad Air 5の方が厚さが0.2mmだけ厚くなっています。
重量も約5g程度の違いとなり、ほとんど変わらないと思っていいでしょう。
12.9インチiPad Proは一回り大きく、iPad Air 5と比較すると、縦幅が33mm、横幅が36.4mm、厚さが0.3mmの違いがあります。
画面領域の広い方が作業効率は上がるため、自宅やオフィスでの作業がメインの場合であれば、12.9インチiPad Proをおすすめします。
逆に持ち運びが多く、外出先でも使うケースもある場合は、重量も軽い11インチiPad Pro、もしくはiPad Air 5がよいでしょう。
- 11インチiPad ProとiPad Air 5はほぼ同じサイズ
- 12.9インチiPad Proは一回り大きいサイズ
【2023】新型iPad ProとiPad Air(第5世代)のバッテリー、充電端子比較
iPad Pro 11インチ (第4世代) | iPad Pro 12.9インチ (第6世代) | iPad Air (第5世代) | |
バッテリー | 28.65Wh リチウムバッテリー Wi-Fiでのネット利用 ビデオ再生: 最大10時間 | 40.88Wh リチウムバッテリー Wi-Fiでのネット利用 ビデオ再生: 最大10時間 | 28.6Wh リチウムバッテリー Wi-Fiでのネット利用 ビデオ再生: 最大10時間 |
---|---|---|---|
充電端子 | USB Type-C | USB Type-C | USB Type-C |
バッテリーについては容量はそれぞれ異なりますが、公式上は「Wi-Fiでのネット利用、ビデオ再生:最大10時間」となっています。
ただし、実際にバッテリーの比較テストでは違いが出る場合が多く、下記は2021年モデルのiPad Proとその他iPadの比較ですが、基本的に12.9インチiPad Proはが持ちが悪い印象です。
端子はどちらもUSB Type-C搭載となりますが、データの転送速度に大きな違いがあり、iPad Air 5はUSB 3.1 Gen 2(最大10Gbps)、iPad ProはUSB-C/Thunderbolt(最大40Gbps)のため、4倍の差があります。
- 公式上はバッテリーの持ちは同じだが、実際は違う可能性あり
- どちらもUSB-C搭載
- データ転送速度はiPad Air 5よりiPad Proの方が早い
【2023】新型iPad ProとiPad Air(第5世代)のCPU、メモリ比較
iPad Pro 11インチ (第4世代) | iPad Pro 12.9インチ (第6世代) | iPad Air (第5世代) | |
チップ | M2チップ | M2チップ | M1チップ |
---|---|---|---|
メモリ | 8GB 16GB(1TB or 2TB) | 8GB 16GB(1TB or 2TB) | 8GB |
新型のiPad Proには、最新のM2チップが搭載、iPad Air 5には旧型のiPad Proと同じM1チップが搭載されています。
M2チップは、M1チップに比べてCPUパフォーマンスが最大15%高速化、GPUのグラフィックス性能が最大35%高速化、機械学習の処理を行うNeural Engineが40%高速化され、格段に性能アップしています。
メモリについては、iPad Air 5は8GBに対し、iPad Proは最大16GB(1TB、2TBのみ)となり、より作業を同時進行で行うことが可能になります。
4Kの高画質な動画編集を日常的に行う場合や、前述したApple Pencilのホバー機能を駆使してイラストを作成したい、という方は、性能差が顕著に表れますので新型iPad Proをおすすめします。
- iPad Proは、最新のM2チップ搭載
- iPad Air 5には旧型のiPad Proと同じM1チップ搭載
【2023】新型iPad ProとiPad Air(第5世代)のカメラ機能比較
iPad Pro 11インチ (第4世代) | iPad Pro 12.9インチ (第6世代) | iPad Air (第5世代) | |
カメラ 機能 | 背面: 12MP広角/F1.8 10MP超広角/F2.4 前面: 12MP超広角/F2.4 TrueDepthカメラ より明るい True Tone センターフレーム | 背面: 12MP広角/F1.8 10MP超広角/F2.4 前面: 12MP超広角/F2.4 TrueDepthカメラ より明るい True Tone センターフレーム | 背面: 12MP広角/F1.8 前面: 12MP超広角/F2.4 センターフレーム |
---|---|---|---|
ビデオ 機能 | 4K/60fps ProRes: 最大4K、30fps (128GBは1080p、30fps) | 4K/60fps ProRes: 最大4K、30fps (128GBは1080p、30fps) | 4K/60fps |
次にカメラ機能を比較していきます。
まず背面カメラの違いは、iPad Air 5は広角カメラのみですが、iPad Proには広角カメラ+超広角カメラも搭載。
さらにiPad ProにはARコンテンツの高精度な体験ができたり、暗所でのオートフォーカスの高速化などの恩恵がある「LiDARスキャナ」が搭載されています。
FaceTime等でのビデオ通話中に、フレームの中心から外れないように自動的に調整してくれるセンターフレームの機能は、双方対応しています。
動画機能に関しては、全ての機種において4K、60fpsの撮影に対応しています。違いとしては、今回の新型iPad ProはProResビデオ撮影が可能になりました。
Proresとは?ProResとは、Appleが開発した高画質で映像を圧縮できるコーデックのこと。
ただし標準のカメラアプリではProRes撮影はできず、サードパーティ製のアプリを別途使う必要があります。

iPadでカメラを積極的に使う方は少ないと思いますが、比較すると結構違いがあるためご参考いただければと思います。
- 背面はiPad Air 5=広角カメラのみ、iPad Pro=広角カメラ+超広角カメラ
- iPad Proは「LiDARスキャナ」搭載
- iPad ProはProResビデオ撮影が可能
【2022】新型iPad ProとiPad Air(第5世代)の認証方法の違い
iPad Pro 11インチ (第4世代) | iPad Pro 12.9インチ (第6世代) | iPad Air (第5世代) | |
認証 | Face ID | Face ID | Touch ID |
---|
次に生体認証については、iPad ProはFace ID(顔認証)を搭載、iPad Air 5はTouch ID(指紋認証)を搭載しています。
iPad Air 5のTouch IDは右上の本体右上の電源ボタンに内蔵されています。
ちなみに現行のiPadの中ではiPad ProのみがFace IDで、その他のiPadは全てTouch IDが搭載されています。
- iPad ProはFace ID(顔認証)
- iPad Air 5はTouch ID(指紋認証)
【2022】新型iPad ProとiPad Air(第5世代)のその他機能の違い
iPad Pro 11インチ (第4世代) | iPad Pro 12.9インチ (第6世代) | iPad Air (第5世代) | |
Apple Pencil | 第2世代 | 第2世代 | 第2世代 |
---|---|---|---|
5G対応 | 〇 | 〇 | 〇 |
スピーカー | 4スピーカー | 4スピーカー | ステレオ |
マイク | 5つのスタジオ品質マイク | 5つのスタジオ品質マイク | デュアルマイク |
Bluetooth | 5.3 | 5.3 | 5.0 |
Wi-Fi | Wi-Fi 6 | Wi-Fi 6 | Wi-Fi 6 |
対応 キーボード | Smart Keyboard Folio Magic Keyboard | Smart Keyboard Folio Magic Keyboard | Smart Keyboard Folio Magic Keyboard |

アクセサリについても同じで、それぞれトラックパッド付のMagic KeyboardやSmart Keyboard Folioに対応しています。

内蔵マイクに関してもiPad Proの方が数が多く、録音の機能にも差があります。
- Apple Pencilはどの機種も第2世代に対応
- スピーカーやマイクはiPad Proの方が数が多い
【2022】新型iPad ProとiPad Air(第5世代)の比較まとめ
11インチiPad Proがおすすめな人
- イラストや動画編集等で使いたいけど、持ち運んで使う頻度が多い
- スペックも考慮したいけど価格もできれば抑えたい
- ゲームを操作感よく楽しみたい
- 置いて使うだけでなく、手で持ってタブレットとしても使いたい
12.9インチiPad Proがおすすめな人
- 広い画面で効率良く作業をしたい
- 4Kの動画編集等、高負荷のかかる作業で使いたい
- Apple Pencilでイラスト制作をメインに使いたい
- キーボードと併せてPCの代わりとして使いたい
- 外出先で使うことは少なく、自宅や職場で使いたい
iPad Air(第5世代)がおすすめな人
- Proの価格は手が出ないけど、できるだけスペックも欲しい
- ストレージ容量はそこまで必要ではない
- 顔認証より指紋認証の方を使いたい
- 自分の好きなカラーをチョイスしたい
以上、新型iPad ProとiPad Air(第5世代)についての比較でした!
最後にここから下では、iPadをちょっとでも安く買う方法をまとめているので、併せてご覧いただけると幸いです。
iPadのおすすめ購入先、安く買う方法を4つご紹介!
ここからはiPadを購入するにあたって、少しでもお得に安く購入できる方法を簡単にご紹介していきます。
知ってると知らないとでは購入金額がかなり変わりますので、ぜひ参考にしていただければ幸いです。
1.楽天リーベイツ経由→アップルストアでiPadを買って楽天ポイントゲット
まずはアップル公式サイトから購入する際のお得な方法を紹介します。

アップルストアの場合ポイント還元率は通常1%ですが、「楽天スーパーSALE」のようなイベントと連動してポイントがアップされ、キャンペーンによっては1.5~5%還元になります。
さらに現在、楽天リーベイツで初回3,000円以上の購入に限り、楽天ポイント最大500ポイント還元のキャンペーンが実施されています。
キャンペーン詳細
- リーベイツ アカウントを新規作成してから 30 日以内
- リーベイツ 経由にて一回のご注文で 3,000 円以上(税抜・送料別・ポイント、クーポン利用別)のお買い物をされた方
- 獲得ポイント(各種ボーナス+ポイントバックの合算)は、お買い物された金額(税抜)の20%を上限
※キャンペーンの開催期間は記載がなく、いつ終了するかは分かりませんのでお早めに
2.アップルストアで整備済iPadを安く買う
次に、アップル公式サイトから、整備済のiPadを安く購入する方法です。
iPad整備済製品は、すべてのモデルに新しいバッテリーと外装が使用され、1年間の保証も付いています。
最短で翌日に無料でお届けし、返品も無料です。ほかにも、以下のものが含まれます。
- 完全な動作テスト、Apple純正パーツの交換(必要な場合)、徹底したクリーニング
- 出荷時のオペレーティングシステム、またはより最新のオペレーティングシステム
- 整備済製品はすべて、必要なアクセサリやケーブルとともに新品の箱に再梱包されます
出典:https://www.apple.com/jp/shop/refurbished/ipad
1世代・2世代前等の型落ちのiPadが格安の価格(最大15%引き)で購入ができ、さらにに新しいバッテリーと外装、1年間の保証もついています。
現行品にこだわりがない方であれば、iPadの使い方によっては一世代前でも全く問題なく利用できるため、少しでも安く購入したい方にはおすすめの購入方法となります。
整備品iPadとの違いをみる
3.Amazonで新品のiPadを安く買う
お次にAmazonでの購入について紹介します。
iPadはAmazonのタイムセールやプライムデー等の定期的なセール時に割引されて販売されている場合があるので、まずはチェックしておきましょう。
さらにセール以外で購入した場合でもAmazonポイントが付与されるので、基本的にお得な買い方となります。
Amazonでお得に購入する方法(プライム会員だけ)
さらにAmazonプライム会員の方であればおすすめなお得な方法として、5,000円以上のクレジットカードでチャージすると0.5%ポイントが貯まるキャンペーンが実施されています。
iPadに限らずAmazonでお買い物する際に、事前にチャージをしておくだけで0.5%のAmazonポイントが上乗せされる形となり、お得なキャンペーンとなっています。
4.Amazonの整備品iPadを安く買う
次にAmazonで中古品を購入する方法をご紹介します。
Amazonにもアップル公式と同じように、Amazon Renewedという整備品製品が存在します。
Amazon整備済み再生品は、正常に機能し、新品同様に見えるように、検査、修理、クリーニング、テストが行われた再生品、中古品、展示品、開封品をご購入いただけるサービスです。
Amazon整備済み品とは何ですか?
Amazon整備済み品として出品された商品は、Amazonが定める品質基準をクリアし一定の販売実績がある認定出品者(Apple認定業者とは異なります)により、正常に機能するかどうかの動作確認と新品同様に見えるかどうかの外観検査がなされています。Amazon認定出品者は、資格のあるメーカーまたは専門の第三者リサイクル業者であり、Amazon整備済み品を継続的に販売するための厳格な基準を満たしています。出典:Amazon整備済み品
Amazon整備済み品とは?
- Amazonが認定した業者から出品された中古品
- 表面的なキズ・損傷はほぼない
- 最低180日の出品者保証付き。初期不良などがあった場合は返品、返金が可能
Amazonが認めた業者による出品のため、新品同様の高品質な中古品iPadを格安で購入することができます。
こちらもアップルの整備品同様、旧モデルがメインとなりますが、中古品でも気にならないという方はAmazonでチェックしてみてはいかがでしょうか?
現行iPadとの比較まとめ
- iPad Pro12.9インチ第6世代と第5世代どっち買う?|違いを徹底比較
- iPad Pro(2022)とiPad Air 5どっち買う?|違いを徹底比較
- iPad Pro 11インチ第4世代と第3世代どっち買う?|違いを徹底比較
- iPad第10世代とiPad Air 5どっち買う?|違いを徹底比較
- iPad第10世代と第9世代どっち買う?|違いを徹底比較
- iPad第10世代とiPad mini 6どっち買う?|違いを徹底比較
- iPad Air 5とiPad Pro 11インチ(第2世代)整備品を徹底比較
- iPad Air 5とiPad Pro(2021)の違いを徹底比較
- iPad Air 5とiPad mini 6の違いを徹底比較
- iPad Air 5とiPad Air 4の違いを徹底比較
- iPad Air 5と無印iPad 9の違いを徹底比較
- iPad mini 6とiPad mini 5のスペック徹底比較
- iPad mini6と無印iPad(第9世代)の違いを徹底比較