今回は2021年に発売された無印のiPad第9世代と、2020年発売のiPad第8世代の価格やスペックを徹底比較しながら、違いをまとめていきます!
iPad第8世代については、アップルの整備品価格を参考に比較しています。
この記事を読めば、違いが一通り分かると思いますので、どちらを買おうかと迷っている方の少しでも参考になれば幸いです。
iPad第8世代から第9世代になって進化した主な違い
まずiPad第8世代から第9世代に進化して変わった点は、主に以下の4つとなります。
iPad第8世代→第9世代の主な進化
- A12Bionic→A13 Bionicに
- ストレージ容量が倍に
- 前面カメラが超広角に
- True Toneディスプレイ対応
ここから詳しくスペックを比較しながら違いを解説していきます。
iPad第9世代と第8世代のスペックの違いを比較!
iPad第9世代 | iPad第8世代 | |
発売日 | 2021年9月24日 | 2020年9月18日 |
---|---|---|
価格 Wi-Fi | ※2022年7月1日 価格改定後 64GB:49,800円 256GB:71,800円 | ※アップル 整備品価格 32GB:38,800円 128GB:50,800円 |
価格 セルラー | 64GB:69,800円 256GB:91,800円 | ※整備品価格 32GB:54,800円 128GB:65,800円 |
カラー | スペースグレイ シルバー | スペースグレイ シルバー ゴールド |
ディス プレイ | 10.2インチ Liquid Retina ディスプレイ | 10.2インチ Liquid Retina ディスプレイ |
解像度 | 2,160 x 1,620 ピクセル 264ppi | 2,160 x 1,620 ピクセル 264ppi |
最大輝度 | 500ニト | 500ニト |
ディス プレイ 機能 | 耐指紋性撥油 コーティング True Tone ディスプレイ | 耐指紋性撥油 コーティング – |
本体 サイズ | 250.6×174.1×7.5 mm | 250.6×174.1×7.5 mm |
重量 | Wi-Fi:487g セルラー:498g | Wi-Fi:490g セルラー:495g |
バッテリー | 32.4Whバッテリー Wi-Fiでのネット利用、 ビデオ再生: 最大10時間 | 32.4Whバッテリー Wi-Fiでのネット利用、 ビデオ再生: 最大10時間 |
充電端子 | Lightning | Lightning |
チップ | A13 Bionic | A12 Bionic |
メモリ | 3GB | 3GB |
Apple Pencil | 第1世代 | 第1世代 |
5G対応 | × | × |
カメラ | 背面:8MP/F2.4 前面:12MP、 超広角/F2.4 | 背面:8MP/F2.4 前面:1.2MP/F2.4 |
ビデオ | 1080p/30fps センターフレーム | 1080p/30fps – |
スピーカー | ステレオ スピーカー | ステレオ スピーカー |
マイク | デュアル マイク | デュアル マイク |
認証 | Touch ID | Touch ID |
リフ レッシュ レート | 60Hz | 60Hz |
Bluetooth | 4.2 | 4.2 |
Wi-Fi | Wi-Fi (802.11a/b/g/n/ac) | Wi-Fi (802.11a/b/g/n/ac) |
対応 キーボード | Smart Keyboard | Smart Keyboard |
主なスペックの比較表がこちら。上記で挙げた以外にも違いはありますが、ほとんど同じであることが分かると思います。
旧世代から進化している項目は赤字にしています。
iPad第9世代と第8世代の価格の違いを比較
iPad第9世代 | iPad第8世代 | |
発売日 | 2021年9月24日 | 2020年9月18日 |
---|---|---|
価格 Wi-Fi | ※2022年7月1日 価格改定後 64GB:49,800円 256GB:71,800円 | ※アップル 整備品価格 32GB:38,800円 128GB:50,800円 |
- 約1万円~2万円の差額
- iPad第8世代の整備品、32GBなら約4万円で購入できる
iPad第9世代と第8世代のカラーの違いを比較
カラーについては、iPad第8世代はスペースグレイ、シルバー、ゴールドの3色展開でしたが、第9世代からはゴールドがなくなり、スペースグレイとシルバーの2種類からの選択となます。
- iPad第8世代は3色、第9世代は2色(ゴールドの削除)
iPad第9世代と第8世代のディスプレイの違いを比較
iPad第9世代 | iPad第8世代 | |
ディス プレイ | 10.2インチ Liquid Retina ディスプレイ | 10.2インチ Liquid Retina ディスプレイ |
---|---|---|
解像度 | 2,160 x 1,620 ピクセル 264ppi | 2,160 x 1,620 ピクセル 264ppi |
最大 輝度 | 500ニト | 500ニト |
ディス プレイ 機能 | 耐指紋性撥油 コーティング True Tone ディスプレイ | 耐指紋性撥油 コーティング – |
リフ レッシュ レート | 60Hz | 60Hz |
ディスプレイ回りの大きな違いは一つだけで、iPad第9世代はTrue Toneディスプレイという機能が搭載されています。
これは周囲の光に合わせて、画面の色合いを調整してくれる機能で、目の疲れを軽減してくれるメリットがあります。
油分をはじく耐指紋性撥油コーティングはどちらにも搭載されています。
その他ディスプレイのサイズだったり、解像度や明るさ、リフレッシュレートも全く同じ仕様となっています。
- iPad第9世代はTrue Toneディスプレイ搭載
- その他の違いはなし
iPad第9世代と第8世代のサイズ、重量の違いを比較
本体サイズに関しては、見た目は全く同じ筐体をしています。重量はWi-Fiモデルは第9世代の方が3g軽く、セルラーモデルは3g重くなっていますが、体感できる違いはないです。
- サイズは全く一緒
- 重量もほぼ同じ
iPad第9世代と第8世代のバッテリー、充電端子の違いを比較
iPad第9世代 | iPad第8世代 | |
バッテリー | 32.4Whバッテリー Wi-Fiでのネット利用、 ビデオ再生: 最大10時間 | 32.4Whバッテリー Wi-Fiでのネット利用、 ビデオ再生: 最大10時間 |
---|---|---|
充電 端子 | Lightning | Lightning |
バッテリーに関しては、どちらも32.4Whのリチウムイオンバッテリー搭載で、充電時間に大きな差はないです。
充電端子についてもどちらもLightning端子を搭載しています。
ちなみに無印のiPad以外の現行のiPadは全てUSB-Type Cを搭載しているため、いずれ無印iPadについてもUSB-Cに代わると思います。
- バッテリー容量は全く同じ
- どちらもLightning端子搭載
iPad第9世代と第8世代のCPU、メモリの違いを比較
メモリは両方とも同じ3GBとなります。
チップについては、iPad第8世代は2018年に発売されたiPhone XSシリーズと同じA12 Bionicチップを搭載していますが、iPad第9世代はさらに進化を遂げ、2019年に発売されたiPhone 11シリーズと同じA13 Bionicチップを搭載しています。
ただし日常で使う用途ではあまり体感できる違いがなく、細かく比較している動画を参考までに載せておきます。
動画内の左が第8世代で右が第9世代です。アプリの起動速度はほぼ同じで、動画の書き出し速度も若干第9世代が速いくらいで、大きな差がないことが分かります。
- メモリは同じ3GB
- iPad第8世代はiPhone XSと同じA12 Bionicチップ
- iPad第9世代はiPhone 11と同じA13 Bionicチップ
- 進化はしているがは感じないかも
iPad第9世代と第8世代のAntutuベンチマークの違いを比較
スマホやタブレットの総合的な性能を計測できる、Antutuベンチマークテストの公式結果がこちら。
GPU:グラフィック性能(ゲーム性能)
MEM:RAMとROMの読み書き性能
UX:操作性能
総合スコアは約10万の差がありますが、上記の比較動画を見て分かる通り体感できるほどの差はないため、特に型落ちに抵抗がない方は、第8世代の方がお得だと言えます。
iPad第9世代と第8世代のカメラ機能の違いを比較
iPad第9世代 | iPad第8世代 | |
カメラ | 背面:8MP/F2.4 前面:12MP/超広角F2.4 | 背面:8MP/F2.4 前面:1.2MP/F2.4 |
---|---|---|
ビデオ | 1080p/30fps センタフレーム | 1080p/30fps – |
カメラ機能についてはフロントカメラが、1.2MP→12MP・超広角カメラに進化しています。
そして、iPad第9世代にはセンターフレーム(ビデオ通話時に被写体をフレームの中心から外れないように自動で調整してくれる)機能も新たに搭載されています。
- 第9世代はフロントカメラが超広角に進化
- さらにセンターフレーム機能も搭載
iPad第9世代と第8世代のその他機能の違いを比較
iPad第9世代 | iPad第8世代 | |
Apple Pencil | 第1世代 | 第1世代 |
---|---|---|
5G対応 | × | × |
スピーカー | ステレオ スピーカー | ステレオ スピーカー |
マイク | デュアル マイク | デュアル マイク |
認証 | Touch ID | Touch ID |
リフ レッシュ レート | 60Hz | 60Hz |
Bluetooth | 4.2 | 4.2 |
Wi-Fi | Wi-Fi (802.11a/b/g/n/ac) | Wi-Fi (802.11a/b/g/n/ac) |
対応 キーボード | Smart Keyboard | Smart Keyboard |
その他は一応まとめて載せておりますが、全く同じ仕様となっています。
iPad第9世代と第8世代の違い比較のまとめ
iPad第9世代がおすすめな人
- 写真や動画データを多く保存したい
- 安くiPadを買いたいが、型落ちには抵抗がある
- 性能の良いカメラでビデオ通話を楽しみたい
iPad第8世代がおすすめな人
- データの保存はあまりせず、基本はWEBサイト閲覧やYoutube等
- とにかく性能より価格重視で、安くiPadが欲しい
- iPadでカメラを使う機会は少ない
以上、無印のiPad第9世代と2020年発売のiPad第8世代の比較でした!
価格はもちろんですが、ストレージ容量やその他の機能の違いを比較して、最適なiPadを選んでいただければ幸いです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
iPadのおすすめ購入先、安く買う方法
ここからはiPadを購入するにあたって、少しでもお得に安く購入できる方法を簡単にご紹介していきます。
知ってると知らないとでは購入金額がかなり変わりますので、ぜひ参考にしていただければ幸いです。
楽天リーベイツ経由→アップルストアでiPadを買う
まずはアップル公式サイトから購入する際のお得な方法を紹介します。

アップルストアの場合ポイント還元率は通常1%ですが、「楽天スーパーSALE」のようなイベントと連動してポイントがアップされ、キャンペーンによっては1.5~5%還元になります。
さらに現在、楽天リーベイツで初回3,000円以上の購入に限り、楽天ポイント最大500ポイント還元のキャンペーンが実施されています。
キャンペーン詳細
- リーベイツ アカウントを新規作成してから 30 日以内
- リーベイツ 経由にて一回のご注文で 3,000 円以上(税抜・送料別・ポイント、クーポン利用別)のお買い物をされた方
- 獲得ポイント(各種ボーナス+ポイントバックの合算)は、お買い物された金額(税抜)の20%を上限
※キャンペーンの開催期間は記載がなく、いつ終了するかは分かりませんのでお早めに
アップルストアで整備済iPadを買う
次に、アップル公式サイトから、整備済のiPadを安く購入する方法です。
iPad整備済製品は、すべてのモデルに新しいバッテリーと外装が使用され、1年間の保証も付いています。
最短で翌日に無料でお届けし、返品も無料です。ほかにも、以下のものが含まれます。
- 完全な動作テスト、Apple純正パーツの交換(必要な場合)、徹底したクリーニング
- 出荷時のオペレーティングシステム、またはより最新のオペレーティングシステム
- 整備済製品はすべて、必要なアクセサリやケーブルとともに新品の箱に再梱包されます
出典:https://www.apple.com/jp/shop/refurbished/ipad
1世代・2世代前等の型落ちのiPadが格安の価格(最大15%引き)で購入ができ、さらにに新しいバッテリーと外装、1年間の保証もついています。
現行品にこだわりがない方であれば、iPadの使い方によっては一世代前でも全く問題なく利用できるため、少しでも安く購入したい方にはおすすめの購入方法となります。
整備品iPadとの違いをみる
Amazonで新品のiPadを安く買う
お次にAmazonでの購入について紹介します。
iPadはAmazonのタイムセールやプライムデー等の定期的なセール時に割引されて販売されている場合があるので、まずはチェックしておきましょう。
さらにセール以外で購入した場合でもAmazonポイントが付与されるので、基本的にお得な買い方となります。
さらにAmazonでお得に購入する方法
さらにAmazonプライム会員の方であればおすすめなお得な方法として、5,000円以上のクレジットカードでチャージすると0.5%ポイントが貯まるキャンペーンが実施されています。
iPadに限らずAmazonでお買い物する際に、事前にチャージをしておくだけで0.5%のAmazonポイントが上乗せされる形となり、お得なキャンペーンとなっています。
Amazonの整備品iPadを買う
次にAmazonで中古品を購入する方法をご紹介します。
Amazonにもアップル公式と同じように、Amazon Renewedという整備品製品が存在します。
Amazon整備済み再生品は、正常に機能し、新品同様に見えるように、検査、修理、クリーニング、テストが行われた再生品、中古品、展示品、開封品をご購入いただけるサービスです。
Amazon整備済み品とは何ですか?
Amazon整備済み品として出品された商品は、Amazonが定める品質基準をクリアし一定の販売実績がある認定出品者(Apple認定業者とは異なります)により、正常に機能するかどうかの動作確認と新品同様に見えるかどうかの外観検査がなされています。Amazon認定出品者は、資格のあるメーカーまたは専門の第三者リサイクル業者であり、Amazon整備済み品を継続的に販売するための厳格な基準を満たしています。出典:Amazon整備済み品
Amazon整備済み品とは?
- Amazonが認定した業者から出品された中古品
- 表面的なキズ・損傷はほぼない
- 最低180日の出品者保証付き。初期不良などがあった場合は返品、返金が可能
Amazonが認めた業者による出品のため、新品同様の高品質な中古品iPadを格安で購入することができます。
こちらもアップルの整備品同様、旧モデルがメインとなりますが、中古品でも気にならないという方はAmazonでチェックしてみてはいかがでしょうか?
現行iPadとの比較まとめ
- iPad Pro12.9インチ第6世代と第5世代どっち買う?|違いを徹底比較
- iPad Pro(2022)とiPad Air 5どっち買う?|違いを徹底比較
- iPad Pro 11インチ第4世代と第3世代どっち買う?|違いを徹底比較
- iPad第10世代とiPad Air 5どっち買う?|違いを徹底比較
- iPad第10世代と第9世代どっち買う?|違いを徹底比較
- iPad第10世代とiPad mini 6どっち買う?|違いを徹底比較
- iPad Air 5とiPad Pro 11インチ(第2世代)整備品を徹底比較
- iPad Air 5とiPad Pro(2021)の違いを徹底比較
- iPad Air 5とiPad mini 6の違いを徹底比較
- iPad Air 5とiPad Air 4の違いを徹底比較
- iPad Air 5と無印iPad 9の違いを徹底比較
- iPad mini 6とiPad mini 5のスペック徹底比較
- iPad mini6と無印iPad(第9世代)の違いを徹底比較
- iPad(第10世代)とiPad Pro(11インチ・第4世代)の違いを徹底比較